学校おはなし会 NEW

2025.07.18

 7月14日に小川未明文学館「学校おはなし会」がありました。
 未明ボランティアネットワークの朗読ボランティアが5名来てくださいました。
 「月と山兎」「野ばら」など、小川未明の世界観をたっぷりと感じられた1時間でした。

夏の俳句教室 開催 NEW

2025.07.18

 今年度初めての俳句室が行われました。
 今回は、ぎんなん句会の4名の方が講師です。

 2~6年生は、季語を選びながら、夏の思い出やきらりと光る一瞬を思い浮かべて、句を作りました。昨年度5回の俳句教室を経験している子供たちは、じっくり考えて言葉を選んでいました。
 初めて参加した1年生も、がんばりました。きちんと【五・七・五】になるように、指を折って数えて、「俳句」にしていました。1年生で俳句が作れるなんて、大したものです。

花いっぱい運動 NEW

2025.07.18

 「学校の門からの道にお花を植えたらどうかなあ」
 1年生の児童が、ある日、そんなつぶやきをしました。

 地域の方からのお気持ちをいただき、お花の苗をたくさん購入しました。7月3日の朝、全校の子供たちがプランターに苗植えをしました。お花は、日々草とベゴニアそれぞれ1本ずつです。
 花の色は自分で選びました。「ピンクがいいかなあ。白もいいね」などと、自分のお花を選んで、やさしく植えていました。

保育園の子供たちからうれしい招待状が届けられました NEW

2025.07.18

 7月8日、保育園の年長さんが、招待状をもって学校に来てくれました。
 1年生のお友だちに「夏祭りに来てください!」と、一人ずつ手渡ししていました。3か月前までは、同じ保育園で過ごしたお友だちからもらった招待状は、1年生にとってすごく嬉しいプレゼントでした。

〇〇流し 楽しいよ~ NEW

2025.07.18

 そうめん流しに使った樋(とい)をすぐに撤去してはもったいない! 
 ということで、恒例の「〇〇流し」を開催しました。朝学活の時間に希望する子が集まって行いました。
 
 丸いもの、転がりそうなものを色々集めて、割りばしでキャッチして楽しみます。

地元の竹で「流しそうめん大会」と「七夕飾り」作り NEW

2025.07.08

 たにはま学習第2弾は、「そうめん流し大会」です。
 かみえちご山里ファン倶楽部の方が、地元に自生している竹を何本も切って運んでくださいました。
 5・6年生は、竹を使ったそうめんの樋(とい)作りを教えてもらいました。直径が20cmくらいの太い竹になたで切り込みを入れ、棒をかませながらバリバリっと割っていきました。そして、金槌で節をたたいて取り除いて樋を完成させました。
 暑い中、5・6年生が頑張ったおかげで、長さ30mはあろうかという巨大なそうめん流し場が完成しました!

仲間と共に、自然と共に part3 NEW

2025.06.27

 2日目の活動のメインのカレー作り。
 意気揚々と始めましたが、その後薪への着火に苦戦…。
 時間はかかりましたが、なんとか完成!

仲間と共に、自然と共に part2 NEW

2025.06.27

 妙高は、気持ちのよい朝を迎えたようです。
 5・6年生は、ちょっと寝不足の人もいますが、朝ご飯をしっかり食べて、カレー作りに向かっています。
 

たにはま海水浴場・坪田旅館に行きました! NEW

2025.06.26

 今回訪れた場所は、「たにはま海水浴場」と「坪田旅館」です。天気がよく、校外学習日和でした。
 たにはま海水浴場では、波の近くまで行き、水の冷たさを感じたり、砂浜では貝殻を拾ったりしました。子どもたちは、砂浜を探索しながら、貝殻だけでなく、木材やプラスチックなど、いろいろな物が落ちていることに気付きました。

リコーダー講習会がありました。 NEW

2025.06.26

 6月9日(月)に、ヤマハの丸山希さんに来ていただき、「リコーダー講習会」を行いました。
 3年生は、初めて使うリコーダーに興味をもち、使い方や吹き方などを聞きました。運指やタンギングなど音の出し方を学びながら、リコーダーを楽しそうに吹いていました。

学習参観ありがとうございました NEW

2025.06.26

 6月12日(木)に、学習参観がありました。
 新年度がスタートして、2か月が経ち、学習の様子やお子さんの成長した姿を見ていただけたことと思われます。
 1・2年生は、給食試食会の後、親子でしおりづくりに挑戦しました。思い思いに絵をかいたり色を塗ったりして、世界に1つだけのオリジナルしおりができました。

仲間と共に、自然と共に NEW

2025.06.26

 5・6年生は、全員元気よく活動しています。
 午前中は、妙高アドベンチャーを体験しました。

 「手拍子そろうかチャレンジ」です。
 自分の手、右隣の人の手 右隣のさらに右隣の人の手…と、サザエさんの『タラッタッタタ タラッタッタタ タラッタッタタ タ ウー』のリズムに合わせて叩いていきました。

PAGE TOP