活動の様子__
9月21日(木)の5限に、第2回学校保健委員会を行いました。上越市教育委員会から講師を招き、「電子メディアを家庭で健康的に活用するために」というテーマで学びました。全校に希望を募り集まった保護者の皆さんと、5.6年生児童が参加しました。
各種調査結果から「メディアと生活習慣」の関係について考えたり、いくつかの問題事例を扱った動画を視聴し、「ネット社会の歩き方」について学んだりしました。現代、電子メディアなしで生活することは困難です。だからこそ、大切なのは「ノーメディア」ではなく、「メディア接触コントロール」の力を付けることだと学びました。
参加者からは、〇とても興味深く聞くことができました。〇何が問題なのか、よく分かりました。〇どのようにメディアを使うか、コントロールするかということを、子どもと一緒に考えていきたいです。〇家庭でのルールが大切なので、子どもと一緒に考え、安全に上手にメディアと付き合いたいと思います。などの声が聞かれました。10月6日から今年度2回目の健康週間が始まります。今回親子で学んだことを生かして、メディアルールを決め、実践してほしいと願います。