活動の様子_日頃の様子_

日頃何気なく食べている「おやつ」について考えよう

9月18日 第2回学校保健委員会



自分の好きなおやつを種類分け

 第2回学校保健委員会は、谷浜小学校全児童と、保護者の方が参加しました。

 今回のテーマは「おやつ」。
 何となく食べていて、栄養補給のような、食欲を満たすためのような…「おやつ」。自分は、どんなおやつをよく食べるのか書き出し、そのおやつを種類分けしました。「あまっち」「べたあまっち」「しおからっち」「べたからっち」「ほねっち」「なちゅらるさん」の6種類です。体によさそうなものもあれば、糖分や油分を多く含んでいて体によくなさそうなおやつもありました。



チョコレート1個分をラジオ体操で消費

 その後、先生から甘くて美味しいひとくちチョコレートを1個もらって食べました。すると…
 「今食べたチョコレートのカロリー分、消費しましょう!」ということで、ラジオ体操を行いました。ところが…ラジオ体操1回終わっても消費されず、2回終わっても消費されず、ついに3回目に突入!!!
 子供たちも保護者の方も汗だくになって、ラジオ体操を3回終えて、チョコレートのカロリーが消費されました。

 この分では、とてもチョコレート5個は食べられないかもしれないと、自身の食生活を振り返っていました。