活動の様子_日頃の様子_

万が一災害が起きても、落ち着いて「命を守る」行動を

9月25日 避難訓練(引き渡し訓練)



 今回の避難訓練は、土砂災害に対する合同避難訓練です。この訓練は、保育園・小学校・中学校の児童生徒・職員と保護者の方との合同訓練です。

 まずは、緊急放送を聞いて、全校児童が体育館へ一時避難しました。
 中学生や保育園児も小学校の体育館へ避難しました。
 



 体育館では、全ての子どもたちが整然と並び、落ち着いて話を聞くことができました。集まった段階で、「保護者引き渡し」が決議され、保護者の方への連絡が配信されました。

 学校には一人一人ヘルメットが備えてあり、このような災害時にも安全が保たれています。



 二次避難場所は、谷浜小学校の各教室です。事前に地域名を示す札が入口に掲示してあるので、子どもたちは迷うことなく避難しました。各教室では、小中学生が先生の指示により待機していました。
 そして、保護者メールを確認したご家族の方が、次々とお迎えに来てくださり、子どもたちは無事に帰っていきました。

 学校としては、久しぶりの引き渡し訓練でした。計画を何度も練り直したおかげで、一方通行の車の出入りも一方通行の教室への移動も非常にスムーズにできました。
 災害時にも今回のことを踏まえ、落ち着いて避難できるようにしたいと思います。